コラム

夢が丘中学校・全校生徒の皆さんへ(その2)

夢が丘中学校・全校生徒の皆さんへ

皆さん、こんにちは。
担当の先生より、先日のレクチャーコンサートで寄せてくれた皆さんの感想文をお送り頂きました。
ひとりひとり心の込められた文章を、有難く大切に読ませて頂きました。
たくさんのあたたかい励ましのメッセージを、大変嬉しく感謝しています。
クラシック音楽の生のピアノ演奏に初めて触れた人、また自分や兄弟がピアノを習っていてよく知っている人も、音楽の持つ計り知れない魅力について、少しでも知ってもらえたならば、心から幸いに思います。

演奏曲目の中で、一番皆さんが楽しんで聴いてくれて、当日の人気となった作品は、モーツァルトの「トルコ行進曲」でした。
クイズにも出てきましたが、興味を持った人は、全く違う雰囲気の音楽のベートーヴェンの方とも、ぜひ聴き比べてみて下さいね。

では、これから年の瀬も近づいてきますが、そのベートーヴェンの傑作のひとつである交響曲「第九」にもどうか挑戦して、(かなり長いですが!)全曲を通して鑑賞してみる事をおすすめしたいと思います。
日本では、年末になると全国のコンサートで「第九」がひんぱんに演奏される様になりますが、では何故その様な習慣ができたのでしょうか? 皆さんもどうぞ考えてみて下さいね。
答えは、また次のレクチャーコンサートの機会に…(?)、お知らせできたらと願っています。

寒い日が続きますが、インフルエンザやかぜ等にはくれぐれも気をつけて、元気に毎日を過ごして下さいね。

塩見 貴子



2016.12.19 22:55

前の情報       次の情報

新着コラム

2025.02.28
「第14回川棚・コルトー音楽祭」開催のお知らせ
2025.01.03
謹賀新年
2024.12.31
人の生が問われているものとは
2024.11.30
日本語は難しい
2024.10.31
時は金なり?

バックナンバー