コラム

音楽は国境を越えて

「プログラムに日本の作品を入れるのは如何ですか? 聴衆の皆さんにも喜んで頂けると思うのですが・・・」
ロンドンで演奏をさせて頂くコンサートでは、主催者からそう言われる事も多い様に感じている。
実は、武満徹さんの作品に本格的に取り組む事になったのも、コンサートを手伝ってくれたイギリス人音楽愛好家からの提案がきっかけであった。
イギリスでは、以前BBC放送の番組で特集が組まれた事から、武満さんの名前は一般にも広く浸透している。
渡英して、実際に邦人作品を披露し、作品の素晴らしさを知る機会を得られたというのは、何という灯台下暗しであろうか。

武満徹さんは「ノヴェンバー・ステップス」の代表作品をはじめ、西洋と日本の両者の音楽の特長を織り交ぜ、融合させた上で、真の意味でのボーダレス・ミュージックを生み出された方だ。
邦楽を少しでも学ばれた機会のある人は、西洋音楽との根本的な違いがどの様なもので、いかに異なるものであるか、よくご存じであろう。
武満さんは、ご自身のエッセイで、西洋音楽と邦楽を同じベースにのせて創作を行う事の大変な苦労について語っておられる。

私の母は、自身とは対照的に“和”を愛する人間で、趣味で箏を弾くのだが、師範の免許を持っているほどの腕前だ。
私も、小さい頃は母に習い、少しだけなら曲を弾く事も出来た。
最初に習ったのは「さくらさくら」で、譜面を見ながらさらう事から始まった。
先にピアノに親しんでいた私は、不思議に思ったのが、譜面におたまじゃくしの音符がない事であった。
箏の譜面は、全ての音が漢数字で、しかも縦に書かれている。
譜読みは、まず漢数字がどこの弦を弾くのかを知るという事からスタートした。
ところが、つっかえながらでも弾いていると、次第に旋律を覚えてしまい、数字を音にする作業がややこしくなって、疲れた私は、ドレミの音名に当てはめて、とうとう歌いながら弾き始めてしまった。
自分にとっては、そちらの方がとてもシンプルで、分かり易かったからだ。
人間は、初めに覚えたやり方意外に、適応出来る様になるまでには、子供でも時間を要するものである。

武満さんの作品を演奏させて頂いていて強く感じる事は、現代の欧米化された日本の文化に対するアンチテーゼではないかという事。
現在の日本では、欧米化という言葉も必要のない位、西洋文化は我々の生活に完全に溶け込み、東洋との違いもとりたてて意識する事がないほどになったと言えるだろう。
しかし、その異質なもの同士が、互いをリスペクトしつつ、共存するというレヴェルに、実際は到達したのであろうか。

以前、作曲家の湯浅譲二さんのレクチャーにお伺いした際、次の様な事を仰っておられたのを思い出す。
「今の日本では、新しいものを生み出そうとしても、全てがデジャ・ヴュ、つまり既視感に苛まれて、本当の意味で新しいものを創造するというのは非常に困難。音楽も、欧米に影響された既聴感のある作品しか生まれていない気がしてならないが、自分自身は最後まで真に独創性にこだわって作曲を続けてゆきたい。」

我々の世代は、そう望むにしろ望まないにしろ、生まれた時から西洋文化と常に共存して、影響を受け日々を暮らしている。
日本の音楽の良さを、海外に出て漸く知るというのも、ある意味で必然の事であるのかもしれない。

2011.03.30 21:20

東日本大震災による被災者の皆様へお見舞申し上げます

この度の東日本大震災による東北の被災者の皆様へ、心よりお見舞申し上げます。

地震による被害にあわれ、避難所で暮らされている方々、また現地の多くの方々が、物資の不足や節電によるご苦労、ご心配も多い生活の中、日々を過ごされている状況を連日テレビで拝見し、言葉には到底表せぬほど胸が痛みます。

今こそ、日本全体が一丸となって、この困難な状況を乗り越えられる様、皆で力を合わせて立ち向かう時です。
私の好きなフランス語に“solidalite”という言葉があります。
今こそ、人同士が、この言葉の意味である強い連帯感を持って、真に立ち向かうべき時ではないでしょうか。

つい先日、2月の終わりに、コンサートで演奏の為、初めて岩手県を訪れました。
ニュース速報で、地震が起きた後の津波の映像を見て、被害の甚大さに、全くもって自分の目を疑いました。
ここが、本当に自分が足を運んだ所なのかと・・・ 
未だに信じる事が難しいのです。

拙い演奏にあたたかく耳を傾けて下さった聴衆の方々をはじめ、コンサートでお世話になった方々、地元の皆様のご無事を、心よりお祈り致しております。
そして、この様な状況の中で、音楽家として大変無力ですが、何かご恩返しができる様、具体的な活動をさせて頂きたいと思っております。

2011.03.23 23:25

近年の演奏活動について

近年、主にどの様なコンサートで演奏をさせて頂いているか、ソロ奏者としての活動についてお知らせ致します。プロフィールの補足として、どうぞご覧下さいましたら幸いです。

<イギリス>
【ロンドン】
セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ主催 「世界のピアニストシリーズ」 ピアノリサイタル
ロンドン・スタインウェイ社主催 ピアノリサイタル
ロンドン大学主催 ピアノリサイタル
ロンドン政治経済学院主催 ピアノリサイタル
セント・ポール・カテドラル主催 ピアノリサイタル
サザーク大聖堂主催 ピアノリサイタル
グリニッジ海洋美術館主催 ピアノコンサート
武満徹・没後十年メモリアルコンサート (野村国際文化財団助成)
オリヴィエ・メシアン生誕百年記念コンサート
グッドイナッフ・カレッジ(エリザベス女王総裁)主催 レクチャー&ピアノリサイタル
イギリスBBCラジオ クラシック音楽専門番組 「In Tune」 現代音楽 ライブ録音&放送

<日本国内>
【東京】
日本ショパン協会主催 第241回例会ピアノリサイタル
「未来からくる演奏家を聴く会」 第136回ピアノリサイタル (お話:藤田由之氏)
世田谷美術館主催 第189回プロムナード・コンサート (企画協力:丹羽正明氏)
カワイ表参道主催 ピアノリサイタル
ベルトン音楽院主催 クロイツァ-豊子メモリアルサロン ピアノリサイタル
ユーロピアノ社主催 ピアノリサイタル
シューマン生誕二百年記念コンサート 「日曜のマチネを名曲と共に~ポエティック・シューマン~」

【他都市】
宝塚ベガホール主催 ピアノリサイタル
第10回記念・別府アルゲリッチ音楽祭
大阪府立弥生文化博物館主催 ピアノリサイタル
久保惣記念美術館 Eiホール主催 ピアノリサイタル (大阪)
第5回山口国際交流芸術祭
山口市文化振興財団主催 ピアノリサイタル
山口県ひとづくり財団主催 ピアノリサイタル
川棚の杜・まちづくりシンポジウム&ピアノリサイタル
宗次ホール主催 第328回ランチタイム名曲コンサート (名古屋)
春日市ふれあい文化センター主催 ピアノトークコンサート (福岡)
文斎ホール主催 ピアノトークコンサート (佐賀)
医療法人ふらて会主催 ピアノリサイタル (北九州)


その他、全国の県や市の美術館のギャラリーコンサートで演奏をさせて頂いています。
西洋美術を愛する者にとりまして、美術館で弾かせて頂く事はこの上ない喜びです!
今後も、是非ライフワークとして取り組んでゆけたらと願っております。
お近くの美術館でもし見かけたら、どうぞお声を掛けて下さいね!

2011.03.10 23:15

新着コラム

2024.05.31
「コルトーを偲ぶ会2024~アルフレッド・コルトー没後62年~」
2024.04.28
多様性の時代に相応しい日本食
2024.03.30
謎解きの魅力とは
2024.02.29
「第13回川棚・コルトー音楽祭」開催のお知らせ
2024.01.05
謹賀新年

バックナンバー